MENU

1日1拭きで変わる、家の心地よさの整え方|拭く活のすすめ

1日1拭きで変わる、家の心地よさの整え方|拭く活のすすめ

公開日:

リビングを拭くイメージ
小さな拭き掃除で家が心地よくなる。

毎日忙しいママでもできる“拭く活”をご存知ですか?完璧な大掃除ではなく、「1日1拭き」という小さな習慣で家も心も整う方法を、私の実体験を交えてお伝えします。やってみると意外と続くし、気分もすっきりしますよ。

目次

拭く活とは?

拭く活は文字どおり「拭くこと」で暮らしを整える習慣です。毎日少しずつ汚れをためないことで、家全体の清潔感が保たれ、結果的に掃除の負担も減ります。

1日1拭きのルールを決める

  • タイミング:朝でも夜でも続けやすい時間に。私は子どもを見送ったあとに1カ所拭く習慣にしています。
  • 場所:まずは1カ所(リビングテーブルやキッチンのカウンター)から始めるのがおすすめ。
  • 心構え:完璧を求めない。できた日を褒めることが続けるコツです。

拭く活に必要な道具

基本はシンプル。以下があると楽です。

  1. マイクロファイバークロス/ウエス(洗って使えるもの)

2. スプレーボトル(クエン酸・重曹スプレーを入れる)


3. ナチュラルクリーナー(クエン酸・重曹・セスキなど)

4. ビニール手袋


布の使い分けのコツ

キッチン用/リビング用など、用途ごとに布を分けておくと衛生的で続けやすいです。古いTシャツをウエスにしてリユースするのも◎。

(使い古しのタオルをウエスにする時は、ハサミで少し切れ目を入れて思い切り引き裂くと、ポロポロと糸くずが出にくいですよ〜

拭く活を続けて感じた変化

私が続けて実感したこと:

  • 見た目:ほこりや皮脂汚れが減り、部屋が明るく見える
  • 気持ち:小さな達成感が積み重なり、気持ちが整う
  • 時短:汚れがこびりつかないので、大掃除が楽になる

続けるためのちょっとした工夫

実際に続けるための工夫:

  • 毎日同じ時間にスマホのリマインダーを設定
  • 「○○を拭いたよ」と家族にちょっと自慢する(小さな承認が続ける力になる)
  • できた日はチェックリストに✔を入れて達成感を可視化

拭く活におすすめのアイテム

実際に使って便利だったものを紹介します。

  • マイクロファイバークロス(おすすめ)
  • スプレーボトル(使いやすいサイズ)
  • ナチュラルクリーナー(クエン酸系)
  • ビニール手袋



まとめ:まずは今日1拭きから

大きく変えようとすると続きません。まずは「今日の1拭き」を決めてみてください。
小さな習慣が、やがて家と心の土台を作ってくれます。

この記事が役に立ったら、SNSでシェアしてもらえると嬉しいです。
【カテゴリ:拭く活・掃除】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。
2人の子どもを育てながら、ゆるっと丁寧な暮らしを目指しています。
掃除・腸活・家事の工夫など、日々の「暮らしの小さな発見」を中心に、
心もすっきり整うヒントを発信中。
無理せず、がんばりすぎず、
自分らしいペースで暮らしたい方に寄り添うブログです🌿

目次