毎日のごはんを優しく整えてくれる「塩麹」と「醤油麹」。ヨーグルトメーカーを使えば、失敗知らずで簡単に作れます。忙しい日々の中でも、ゆるっとできる手作り調味料で、心と体を整えてみませんか?
目次
塩麹と醤油麹、どんな違いがあるの?
どちらも発酵食品で、素材を柔らかくしたり、うま味を引き出す効果があります。
塩麹はまろやかでやさしい塩味、醤油麹は香ばしさと深みのある味わいが特徴。お肉や魚、野菜にもよく合います。
POINT: 塩麹は下味やスープに、醤油麹は仕上げのタレや炒め物に使うとバランスが良いですよ。
材料と準備するもの
- 乾燥米麹(塩麹用100g・醤油麹用100g)
- 塩(30g)
- 水(塩麹用 150ml)
- 醤油(200ml)
- ヨーグルトメーカー(温度調整ができるタイプ)
- 清潔な保存容器
塩麹の作り方
- ボウルに乾燥麹(100g)を入れ、手でほぐします。
- 塩(30g)を加えてよく混ぜ、水(150ml)を注ぎ、全体をなじませます。
- 清潔な容器に移し、ヨーグルトメーカーにセット。
- 温度:60℃ 時間:6〜8時間 発酵。
- とろっとしたら完成。冷蔵庫で1ヶ月ほど保存可能。
醤油麹の作り方
- 乾燥麹(100g)をボウルでほぐします。
- 醤油(200ml)を加えてひたひたになるように混ぜます。
- 容器に入れて、ヨーグルトメーカーにセット。
- 温度:60℃ 時間:6時間 発酵。
- 1日ほど冷ましてから冷蔵庫へ。約1ヶ月保存できます。
ワンポイント: 毎日1回、スプーンで混ぜると発酵が均一になります。香りがふわっと立てば食べ頃。
塩麹・醤油麹の使い方
- 蒸し野菜やお肉のタレに(せいろ料理にも◎)
- ドレッシングのベースに
- スープ・炒め物・おにぎりの具にも
おすすめの麹とヨーグルトメーカー
使いやすくて人気のものをピックアップしました。
私が使っているヨーグルトメーカーはこちら。材料を入れボタンを押して待つだけ
こちらは乾燥米麹です。200gずつの個包装になっているので、米麹200gで作る時に計量いらずでとても便利
米麹100gで塩麹や醤油麹を作った時の、保存容器はこちらがおすすめ
おわりに
塩麹や醤油麹は、暮らしの中で“ゆるく整える”ひとつの習慣。
難しいことは抜きにして、週末の空いた時間に少しだけ仕込んでみませんか?
次の食卓が、きっと少し優しく感じられるはずです。
